2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 help-you Media 【イベントレポート】広報小澤が登壇したイベント「#ツイトーークHR」のレポート第4弾が公開されました。 当社の広報 小澤美佳が2020年10月23日登壇したイベント「#ツイトーークHR」のレポート第4弾が、主催者の「@人事」サイトにて公開されました。 Twitter開始10カ月で2万ツイート。 人事未経験者がTwitter […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 help-you Media <iRONNAで公開スタート>コロナ禍だからこそ!フルリモート集団が「オンラインでの社内イベント」のノウハウを執筆 当社は、5年前よりフルリモート前提で創業し、現在、400人が日本全国・世界33カ国からオンラインで業務を遂行しているため、その知見を活かして株式会社産経デジタルのオウンドメディア「iRONNA」にて寄稿させていただき、令 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 help-you Press Release 【オンラインセミナー】印刷工業会様へのオンライン営業セミナーを実施します 当社は創業から5年、日本全国・世界33カ国に在住するメンバーで、一貫してフルリモートという働き方を選択しています。この度、その知見を活かして、印刷工業会様に令和3年2月18日に「コロナ禍の営業~今後のビジネススタイル」を […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 help-you Press Release 海外の孤児院の子どもと宮城県富谷市の小学生を繋ぐオンライン授業開催(2月16日) 当社は創業から5年、日本全国・世界33カ国に400名のメンバーがおり、一貫してフルリモートという働き方を選択しています。この度、海外でボランティア活動をしながら仕事をする当社のインドネシア在住メンバーが、現地の孤児院の子 […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 help-you Media 【メディア掲載】「おかんの給湯室」にニットが掲載されました 「おかんの給湯室」に小澤美佳が寄稿させていただきました。 フルリモートで組織を運営してきたニットの視点から、テレワークで陥りやすい「サイレントうつ」を予防するためのノウハウをまとめています。 コロナの新たな危険!「テレワ […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 help-you Media 【イベントレポート】広報小澤が登壇したイベント「#ツイトーークHR」のレポートが公開されました。 当社の広報 小澤美佳が2020年10月23日登壇したイベント「#ツイトーークHR」のレポートが、主催者の「@人事」サイトにて公開されました。 ツイッターを活用し採用、広報、人脈づくりで成果を出す方法(@人事:2021年1 […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 help-you Media 【メディア掲載】ハフポスト日本版に、広報の小澤の対談記事が掲載されました。 2021年1月22日配信のハフポスト日本版に、当社小澤がリンクトイン日本代表村上臣氏・株式会社日建設計佐野航氏とオンライン対談を行った様子が掲載されました。リモートワークで社員同士の交流がしづらい・部下が何をしているかが […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 help-you Press Release 【無料・イベント】フルリモートの時代!自由な働き方・生き方をするメンバーの本音トーク! 当社は、創業から5年、日本全国・世界33カ国に在住するメンバーで、一貫してフルリモートという働き方を選択しています。このたびその知見を活かして、令和3年の1月に長野県 上高井郡 小布施町よりオンライントークイベントを実施 […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 help-you Media 【テレビ出演】NHK「所さん!大変ですよ」に、マーケティング森が出演しました。 2021年1月21日夜に放送された、NHKの番組「所さん!大変ですよ」に、当社マーケティングチームの森勝宣が出演しました。「結婚・出産・上司まで!?なんでもおためし人生」のテーマで、「おためし同棲サービス」を体験する様子 […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 help-you Media 【メディア掲載】「SalesZine」に営業久保が掲載されました。 「SalesZine」に当社営業久保智が取材を受けました。住所を持たない生き方「アドレスホッパー」を実践する久保が、その生活を選ぶようになった経緯や仕事についてインタビューに答えています。 記事リンク:30歳で住所を手放 […]